7月2回目の練習がありました

再開後2回目の練習は、前回同様ソプラノ4名。

前半1時間は、たっぷりと発声練習に費やしました。

一人一人みていただき、指摘をうけ、ほぼ個人レッスンです。

他の人の声を聴きながら「なるほどね~」「あ、良くなった!」と勉強になります。

ただ、先生がおっしゃることは、頭では理解できても、なかなか実践が難しい~。

後半は楽譜を見ながら歌っていくのですが、この数か月の間で老眼が進んだ?うまくピントが合わせられず、歌詞が読めず四苦八苦。

いや、歌えないことを老眼のせいにしてはいけません。この数か月で暗譜すればよかっただけの話です。

練習終わりに先生の一言。

「いつもの練習と変わりないね(笑)」

・・・出席者がソプラノ4名という、偏った、通常ではない練習風景ですが、普段もソプラノへの注意が集中していて、アルトや男声の皆さんを随分とお待たせしているので、ちっとも非日常な感じがしないのです。

他パートの皆さん、今更ながら申し訳ありません。

8月もこういう感じで、細々と続けていくことになると思います。

一日も早く、全員で「合唱」できる日が来ますように。(K)

歌うといえば。

エウフォニア合唱団

オーケストラ伴奏で歌う (たぶん)日本一小さい合唱団

0コメント

  • 1000 / 1000